忍者ブログ

Lutetiums

openSUSE12.3 で AR8161 Gigabit Ethernet

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

openSUSE12.3 で AR8161 Gigabit Ethernet

新しいパソコンを購入しました。

HP ENVY Phoenix h9-1490jp です。

ただ、搭載OS が Windows 8 :(

折角キーボードとマウスがついているデスクトップパソコンで、タッチパネルを意識したOSを使う意味が分からず、前から使いたかった openSUSE をインストールすることにしました。

openSUSE 12.3 からDVDイメージをダウンロードして、インストールディスクを作成。

BIOS のセキュアブートを無効にしてから、インストールディスクで起動し、 ほぼおまかせで Windows8 とのデュアルブートマシンが出来上がりました。

が、

早速使おうとログインしてみると、ネットワークがつながらない orz

そこで、まずは su してから

ifconfig -a

インターフェースが出てこない・・・で、

lspci | grep thernet

すると、

Ethernet controller: Atheros Communications Inc. AR8161 Gigabit Ethernet

と名前が分かったのでググってみると、 ドライバをビルドしなければならないらしい(- -;)
初心者には敷居が高いぞと思いながら、ここで諦めたら試合終了なので

YaST で DVDインストールメディア(作っといてよかった)から kernel-devel と gcc と make を追加インストールして、

LINUX FOUNDATIONの alx Ethernet Driver から compat-drivers-2013-03-04-u.tar.bz2 をダウンロード・展開
alx Ethernet driver ページの指示どおりに
./scripts/driver-select alx

make

sudo make install

その後再起動して、やっと認識されました。

PR

コメント

P R



カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30